八丈島を新しい移動手段で観光!自動運転バスとは?

自動運転バスとは、ハンドルやアクセル・ブレーキ等の運転操作を人が行わずに、自動で走行することができるバスです。
令和7年度の実証では、町営バスの協力のもとドライバーが乗車しますが、基本的な運転操作は自動運転システムにより行います。
時刻表に従って定時・定路線で運行しており、各停留所からご乗車いただけます。

実施期間

2025年7月19日(土)~2025年8月17日(日)(火・木運休)

車両情報

ベース車両:日野ポンチョ(乗車定員34人)
自動運転システム:先進モビリティ(株)開発

運行ルート

樫立地区と末吉地区を結ぶルートで運行します。なお、坂下地域~樫立地区間は手動での運行となります。

※クリックすると拡大したマップが確認できます。

運行日・運行時間

【運行日】2025年7月19日(土)~2025年8月17日(日)(火・木運休)
【運行時間】10:00~17:50

停留所

利用料金・乗車方法

島民の方は広報はちじょう7月号に折り込みの本実証実験チラシをお持ちいただければ、無料で自動運転バスにご乗車いただけます。自動運転バス車内の添乗員にチラシをご提示ください。なお、本チラシではご家族の方複数人でもご乗車いただけます。

「AIデマンドタクシー乗車券(1回分)」「AIデマンドタクシー1か月乗り放題チケット」「AIデマンドタクシー高齢者割引回数券」「八丈島まるっと観光周遊フリーパス」「AIデマンドタクシー1日乗り放題券」のいずれかをご購入いただくことで、ご指定の日付で何度でもご乗車いただけます。

各種チケットは、自動運転バス車内、AIデマンドタクシー車内にてお買い求めいただけます。

※クリックすると拡大できます。

乗車時の注意事項

  • 事前のご予約はございません。定時・定路線で運行しております。直接停留所にお越しください
  • 荒天や自動運転システムの不具合等により到着の遅れや運休となる場合があります。お急ぎの方は「八丈島スマートモビリティサービス実証事業」で運行しているAIデマンドタクシーやタクシー等のご利用をご検討ください。
  • 水着や服が濡れた状態での乗車、モリやコマセ(撒き餌)の持ち込み、その他ドライバーや添乗員が危険と判断するものの持ち込みはお断りさせていただきます。その他の手回り品の持ち込み等については、「旅客自動車運送事業運輸規則」第五十二条物品の持ち込み制限、第五十三条禁止行為に準じます。
  • 事故防止のため、やむを得ず急停車する場合があります。お立ちの方はつり革や手すりにおつかまりください
  • 運行の支障や他の乗客の迷惑になると判断した場合には、ご乗車をお断りする場合があります。